ロゴ
映像作品一覧はこちら >
事業内容
ドローンによる農薬散布
点検・計測・捜索・運搬
空撮による映像制作・写真撮影
イベントの企画・運営
ドローンのメンテナンス

価格の主な基準は、動画と写真は別となり、飛行場所1箇所の飛行回数です。1箇所とは、車での移動を伴わない場合です。撮影1回は、テスト飛行1回、本番飛行2回の計3回の飛行を行います。飛行1回は、離着陸を1回行うことですが、1回の撮影時間は10分程度(着陸まで16分以内)です。撮影時間は、基本1時間です。

「航空法」では、「空域」及び「飛行方法」の飛行禁止制限、及び「小型無人機等飛行禁止法」の飛行禁止制限があります。

1飛行毎に、バッテリーの交換、機種・コントローラ・スマートフォン等の再起動を行う他、妨害電波調査、GPS接続確認作業などを行う必要があり、5分~10分程度の時間がかかります。

航空法の一部飛行制限について、国土交通大臣の年間飛行許可をとっています。事前に許可をとっている「空域」及び「飛行方法」については、基準価格表に含まれています。

天候は、基本的に晴れの日ですが、利用目的において青空と雲の状況や風の状況も判断する必要があります。

今時は、墜落しただけでも話題になり依頼者にも迷惑をかけることになってしまいます。航空法の制限や地方公共団体等の規制、撮影における障害の調査も必要です。

対物賠償5,000万円まで、対人賠償1人1億円までの賠償保険がついています。

基本撮影費は、撮影技術費、撮影機材費、撮影時間(基本1時間)、保険費等安全対策費です。

天候にかかわらず日時が予め決定する場合には、本費用が発生しませんが雨天の場合には撮影は中止となります。

※1 動画編集に関して、10分〜15分以内の費用です。

※2 静止画の編集に関して、枚数により費用が変動します。

※3 安全運行管理者の配備配置は、人口密集区域および目視外・夜間のフライトでは、必需とさせていただきます。

名称 一般社団法人Blue Drone協会
住所 名古屋市熱田区二番1丁目11-5中日グループ会館2F
TEL 052-655-5717
FAX 052-228-0478
携帯電話 090-7841-3541
アクセス 名古屋市営地下鉄名港線「六番町」より徒歩10分
ドローンスクール